今日(2/26)は冬型のあいにくの天気で、寒くて、そして風が強いようなので釣りに行くのは断念して、家で沈殿しています。

道具の手入れがてらリールを並べてみました、さてリールは右手巻きか左手巻きか?
釣り上がりでラインを出したり巻いたりするときのハンドリングの容易さから、以前は左手巻きにしていたんですが、現在はすべて右手巻きになっています。
ほとんどリールファイトすることが無いヤマメ、イワナを相手にする場合はリールはただの糸巻きだから左手巻きで良かったのですが、ソルトやニジマスが相手では、そのスピードとパワーに対応するためリールファイトが重要となり、すばやくそしてスムーズに巻き取り、そして時にはリールを逆回転させながらもドラグを効かせて突進に耐えるなど、リール操作にもスピードとパワーそして器用さが必要になります。ギヤ無し、1:1のフライリールでは利き手でないとニジマス相手のリールファイトは難しいです(私の場合)。
という訳で、結局私のリールは高番手から順に、そして今では全部右手巻きに戻っています。
構造上ただの糸巻き程度にしか思っていなかったフライリールですが、ニジマスを相手にリールファイトしてみると、この1:1の単純なリールに秘められた面白さと魅力を強く感じます。決して機能的とは言えないフライリールですが、このリール無しにフライフィッシングの面白さは無かったのでしょう。

道具の手入れがてらリールを並べてみました、さてリールは右手巻きか左手巻きか?
釣り上がりでラインを出したり巻いたりするときのハンドリングの容易さから、以前は左手巻きにしていたんですが、現在はすべて右手巻きになっています。
ほとんどリールファイトすることが無いヤマメ、イワナを相手にする場合はリールはただの糸巻きだから左手巻きで良かったのですが、ソルトやニジマスが相手では、そのスピードとパワーに対応するためリールファイトが重要となり、すばやくそしてスムーズに巻き取り、そして時にはリールを逆回転させながらもドラグを効かせて突進に耐えるなど、リール操作にもスピードとパワーそして器用さが必要になります。ギヤ無し、1:1のフライリールでは利き手でないとニジマス相手のリールファイトは難しいです(私の場合)。
という訳で、結局私のリールは高番手から順に、そして今では全部右手巻きに戻っています。
構造上ただの糸巻き程度にしか思っていなかったフライリールですが、ニジマスを相手にリールファイトしてみると、この1:1の単純なリールに秘められた面白さと魅力を強く感じます。決して機能的とは言えないフライリールですが、このリール無しにフライフィッシングの面白さは無かったのでしょう。
- 関連記事
スポンサーサイト
2012.02.26 / Top↑
今日も寒い! 朝、ここ三田では積雪があり、天気予報では日中の最高気温が 1℃。
さすがにどうしようかと思いましたが、明日は都合が悪いので、寒いのを覚悟で市川C&Rに向かいました。
中国道は福崎から先はチェーン規制で、インター付近は渋滞。神河町の現地到着は11時少し前。

この寒い中でもFFerが2人既に入っていた。さっそく準備をして川に立った。先週と同様、右岸からウェーディングして数投流すが反応無し。
場所を少し下流側に移動してキャストすると今度は即ヒット。40cmクラスのニジマスだが、ネットイン寸前の抵抗がしぶとくランディングに手こずった。

(40cmクラス)
続いてヒット! ジャンプした魚体はかなりの大物。機を見てロッドを左手に持ち替えてあまったラインをリールに巻き取って、リールファイトに持ち込んだ。それからは寄せては走られの繰り返しでランディングにはかなりの時間を要した。55cm、ヒレピンのヘビー級ニジマスだった。

(55cm)
その後はフックオフとラインブレイクで、次第に反応がなくなりフライチェンジ。するとまた即ヒット!40cmクラスと、続いてまたまた50cmオーバー、顔つきと体形からさっきの55cmが2度目のヒット!?(写真判定の結果はどうも違う固体のようだが)

(40cmクラス)

(2回目の50cmオーバー)
ここまで2時間ほど、雪もチラホラ舞い始め、ウェーディングで身体が冷え切って、濡れた手指の感覚もなくなってきたのでそろそろ限界。岸に上がって、HTF代表といろいろお話をしてから早めに家路に付いた。
短時間ながら、今日も良い釣りができた。やっぱりニジマスは好い! 川も好い! 感謝です。

(ヒットフライ2種)
天気: 曇り、弱風、ときどき雪
水温: 6.5℃ (午後2時)
ハッチ: なし
ライズ: 2、3のライズが見られた。今後が楽しみ。
ヒットフライ: BHトラウトガムワーム(赤)TMC3761-#12、BHウルトラスエードニンフ(オリーブ)TMC3761-#14
ティペット: 6x フロロ
さすがにどうしようかと思いましたが、明日は都合が悪いので、寒いのを覚悟で市川C&Rに向かいました。
中国道は福崎から先はチェーン規制で、インター付近は渋滞。神河町の現地到着は11時少し前。

この寒い中でもFFerが2人既に入っていた。さっそく準備をして川に立った。先週と同様、右岸からウェーディングして数投流すが反応無し。
場所を少し下流側に移動してキャストすると今度は即ヒット。40cmクラスのニジマスだが、ネットイン寸前の抵抗がしぶとくランディングに手こずった。

(40cmクラス)
続いてヒット! ジャンプした魚体はかなりの大物。機を見てロッドを左手に持ち替えてあまったラインをリールに巻き取って、リールファイトに持ち込んだ。それからは寄せては走られの繰り返しでランディングにはかなりの時間を要した。55cm、ヒレピンのヘビー級ニジマスだった。

(55cm)
その後はフックオフとラインブレイクで、次第に反応がなくなりフライチェンジ。するとまた即ヒット!40cmクラスと、続いてまたまた50cmオーバー、顔つきと体形からさっきの55cmが2度目のヒット!?(写真判定の結果はどうも違う固体のようだが)

(40cmクラス)

(2回目の50cmオーバー)
ここまで2時間ほど、雪もチラホラ舞い始め、ウェーディングで身体が冷え切って、濡れた手指の感覚もなくなってきたのでそろそろ限界。岸に上がって、HTF代表といろいろお話をしてから早めに家路に付いた。
短時間ながら、今日も良い釣りができた。やっぱりニジマスは好い! 川も好い! 感謝です。

(ヒットフライ2種)
天気: 曇り、弱風、ときどき雪
水温: 6.5℃ (午後2時)
ハッチ: なし
ライズ: 2、3のライズが見られた。今後が楽しみ。
ヒットフライ: BHトラウトガムワーム(赤)TMC3761-#12、BHウルトラスエードニンフ(オリーブ)TMC3761-#14
ティペット: 6x フロロ
- 関連記事
2012.02.19 / Top↑
前回書き忘れたので追記です。ちょっとしたミトンの使い方。

(普段は5本指を出して...)

(かなり寒くなってきたら、3本指だけ出して...)

(ラインハンドは2本指でOK)

(いよいよ耐えられなくなったら...)

(普段は5本指を出して...)

(かなり寒くなってきたら、3本指だけ出して...)

(ラインハンドは2本指でOK)

(いよいよ耐えられなくなったら...)
- 関連記事
-
- My favorite: fishpond BRIM HAT (2012/08/22)
- リールは右手巻き? 左手巻き? (2012/02/26)
- My favorite SIMMS WINDSTOPPER FOLDOVER MITT 2 (2012/02/17)
- My favorite SIMMS WINDSTOPPER FOLDOVER MITT (2012/02/04)
- マリオ217P4 修理から戻ってきました 2012.1.2 (2012/01/05)
2012.02.17 / Top↑
HTFの皆さんによる市川C&R第2回ニジマス放流会がありました。
第1回を上回る多くの参加者が集まり賑やかな放流会となった。放流と釣り、同時にクリーン大作戦とBBQもあって一日大いに盛り上がった。

クリーン作戦では、限られた時間とエリアだったが大量のゴミが集まった。自転車も数台! ゴミ拾いも大勢で集まれば、また楽しいイベントだ。こういう機会だけでなく、HTF代表の言うように普段からゴミを一つでも拾って帰ることが大事ですね。ゴミを捨てないのは当たり前だが、今度は見てみぬ振りをせず、見つけたゴミは一つでも拾って帰ろう。そしたら次回はちょっと気持ち良く釣りができると思う。


(クリーン作戦で出たゴミ)
さて、BBQでお腹が膨れた後は待望の釣り。既に何人かの方々がフラットなプールに立ちこんでいる。賑わっているプールを外して、瀬の部分にニンフを流してみたが反応無し。
篭坊でお世話になっている神戸T氏がわざわざ声を掛けて下さり良いポイントを譲ってくれた。水温7℃。腰近くまでウェーディングして対岸に向けてキャスト。何度か流すうちにマーカーにアタリがあり、ヒット! どうも近辺に魚が固まっているのか、それからはほとんど入れ掛り状態で40~50cmクラスのニジマスが次々にヒット。まだ放流したてで体力もついていないのか、ニジマス本来のスピードは無くリールファイトすることはなかったが、それでもサイズに似合ったトルクは十分で、ロッドを大きくしならせてもなかなか寄ってこない。ネットインは容易ではなかった。そういうのが連続して掛かるのだから、最後はロッドハンドがパンパンになってしまった。


ウェーディングで身体も冷え切って、少しアタリも遠のいたので午後4時ごろ岸に上がった。
いつも1匹2匹の貧果に喘いでいる私だが、この日だけは久しぶりの大釣りだった。ただ、5匹以上はもうカウントできないので、何匹ヒットしたかは不明。
良いサイズのニジマスがいっぱい放流されたので、しばらくして体力がつけばリールを一気に逆回転させる強烈なファイトが期待できるのではないだろうか。そしてライズフィッシングも期待できるか! これからが楽しみだ。
P.S. いつものことならが釣りに一生懸命になって写真を撮るのを忘れてました。いつも後から後悔です。
第1回を上回る多くの参加者が集まり賑やかな放流会となった。放流と釣り、同時にクリーン大作戦とBBQもあって一日大いに盛り上がった。

クリーン作戦では、限られた時間とエリアだったが大量のゴミが集まった。自転車も数台! ゴミ拾いも大勢で集まれば、また楽しいイベントだ。こういう機会だけでなく、HTF代表の言うように普段からゴミを一つでも拾って帰ることが大事ですね。ゴミを捨てないのは当たり前だが、今度は見てみぬ振りをせず、見つけたゴミは一つでも拾って帰ろう。そしたら次回はちょっと気持ち良く釣りができると思う。


(クリーン作戦で出たゴミ)
さて、BBQでお腹が膨れた後は待望の釣り。既に何人かの方々がフラットなプールに立ちこんでいる。賑わっているプールを外して、瀬の部分にニンフを流してみたが反応無し。
篭坊でお世話になっている神戸T氏がわざわざ声を掛けて下さり良いポイントを譲ってくれた。水温7℃。腰近くまでウェーディングして対岸に向けてキャスト。何度か流すうちにマーカーにアタリがあり、ヒット! どうも近辺に魚が固まっているのか、それからはほとんど入れ掛り状態で40~50cmクラスのニジマスが次々にヒット。まだ放流したてで体力もついていないのか、ニジマス本来のスピードは無くリールファイトすることはなかったが、それでもサイズに似合ったトルクは十分で、ロッドを大きくしならせてもなかなか寄ってこない。ネットインは容易ではなかった。そういうのが連続して掛かるのだから、最後はロッドハンドがパンパンになってしまった。


ウェーディングで身体も冷え切って、少しアタリも遠のいたので午後4時ごろ岸に上がった。
いつも1匹2匹の貧果に喘いでいる私だが、この日だけは久しぶりの大釣りだった。ただ、5匹以上はもうカウントできないので、何匹ヒットしたかは不明。
良いサイズのニジマスがいっぱい放流されたので、しばらくして体力がつけばリールを一気に逆回転させる強烈なファイトが期待できるのではないだろうか。そしてライズフィッシングも期待できるか! これからが楽しみだ。
P.S. いつものことならが釣りに一生懸命になって写真を撮るのを忘れてました。いつも後から後悔です。
- 関連記事
-
- 市川C&R 残念ながら... 2012.03.04 (2012/03/05)
- 市川C&R 2012.02.18 (2012/02/19)
- 市川C&R 第2回放流会 2012.02.10 (2012/02/15)
- 市川C&R 楽しい一日でした 2011.12.04 (2011/12/04)
- 市川 ニジマス放流 2011.11.20 (2011/11/21)
2012.02.15 / Top↑

記憶が... つい一週間前のことですが、もうディテイルを思い出せません。
確か...
水はジンクリアで水温 3℃。マスの動きは鈍くて苦労しましたが、開始早々に運良く2~3匹を連続ヒットして満足。のんびり休憩の後は状況が厳しくなり、後半戦はNoヒットで終了。


- 関連記事
2012.02.11 / Top↑
寒い日が続きますが、寒くても、冷たくてもフライフィッシングの熱は冷めません。
冬のフライフィッシングを快適にする重要アイテムはやはり手袋。厳寒期は、フィンガーレスで、露出した指をカバーできるミトンタイプのグローブが理想的。釣り用、フライフィッシング用のものでなかなか良い物が見つからず、雑貨屋で買ったグローブを長いこと使ってましたが、欲しかった物がやっと見つかりました。

SIMMS の WINDSTOPPER FOLDOVER MITT
先月、篭坊で青鬼氏が使っているのを見て、これだ! で、即 Martira にお願いして、先日届きました。
サイズは Sサイズでピッタリ。フィット感も良く、ミトン部分は邪魔にならないようにバンドにはさむことができるし、親指のカバーもあって、手首部分には使い捨てカイロを仕込むポケットも有り。
これは間違いなく優れものだ。


上の二つは以前から使っていた雑貨屋で買ったミトン
冬のフライフィッシングを快適にする重要アイテムはやはり手袋。厳寒期は、フィンガーレスで、露出した指をカバーできるミトンタイプのグローブが理想的。釣り用、フライフィッシング用のものでなかなか良い物が見つからず、雑貨屋で買ったグローブを長いこと使ってましたが、欲しかった物がやっと見つかりました。

SIMMS の WINDSTOPPER FOLDOVER MITT
先月、篭坊で青鬼氏が使っているのを見て、これだ! で、即 Martira にお願いして、先日届きました。
サイズは Sサイズでピッタリ。フィット感も良く、ミトン部分は邪魔にならないようにバンドにはさむことができるし、親指のカバーもあって、手首部分には使い捨てカイロを仕込むポケットも有り。
これは間違いなく優れものだ。


上の二つは以前から使っていた雑貨屋で買ったミトン
- 関連記事
-
- リールは右手巻き? 左手巻き? (2012/02/26)
- My favorite SIMMS WINDSTOPPER FOLDOVER MITT 2 (2012/02/17)
- My favorite SIMMS WINDSTOPPER FOLDOVER MITT (2012/02/04)
- マリオ217P4 修理から戻ってきました 2012.1.2 (2012/01/05)
- マリオ・ウジニッキ 217P4修理発送 2011.12.05 (2011/12/05)
2012.02.04 / Top↑
| Home |